地域ごとの差に気をつけたいお中元を贈る時期

お世話になった方へ、感謝を込めて贈るギフト「お中元」。
「お中元」はいつまでに贈れば良いのでしょうか?

中元は地官(地官赦罪大帝)の誕生日である旧暦7月15日ですから、この日までに贈るのが基本となりますが、ひな祭りやこどもの日、お盆(盂蘭盆会)など日本の様々な伝統行事と同様、新暦の7月15日を採用する地方と、月遅れの8月15日を採用する地方でばらつきがあります。

7月1日から7月15日まで、制約厳しめの関東

関東から東北地方ではお中元は7月1日から7月15日までというのが一般的です。大五うなぎ工房の注文データを見ても、7月1日着指定のお中元ギフトが多く見られます。

7月中旬から8月15日まで、長い期間OKの関西・東海

旧盆(月遅れ)の習慣が根強い地方、関西・東海から中国・四国などでは、お中元シーズンは7月中旬から8月15日までと比較的長めです。北海道でも7月1日から8月15日までがお中元の期間とされています。月遅れの8月15日までは同じですが、九州では7月中に届くのは早いとされ、8月に入ってから届くのが一般的とされます。

旧暦に忠実な沖縄

沖縄では旧正月、彼岸、七夕、旧盆など、行事や神事などが旧暦で行われています。そのためお中元も旧暦7月15日までに贈るのが習わしとなっています。そのため新暦では毎年期限が異なります。2019年の旧暦7月15日は新暦の8月15日となります。

いずれの場合も15日に間に合うのがお中元で、15日をすぎたら「暑中見舞い」や「残暑見舞い」として贈ると良いようです。